女性の体調管理を進化させる―パナソニック『RizMo』がサポート機能を拡充し本格展開
パナソニックが提供する体調ナビゲーションサービス『RizMo』が、サポート機能を拡充し10月10日から本格展開を開始しました。
ウェアラブルデバイスによる体調予測に加え、専門家へのオンライン相談やパートナー共有機能など、女性の健康を多角的に支援する新機能が追加されています。以下に詳しく紹介します。

パナソニック株式会社は、女性の体調管理をサポートする「体調ナビゲーションサービスRizMo」において、2025年7月からの台数限定での先行展開を経て、2025年10月10日よりサポート機能を拡充し、サービスを本格展開します。
本サービスは、月経リズムと連動する衣服内温度と睡眠状態を計測できるウェアラブルデバイス「リズムモニター」と、専用アプリケーション(※1)を通じた計測データの確認や、独自のデータ分析アルゴリズムによるその日や先々の体調予測、自身に合った体調サポートアドバイスの提供等により、女性の健康的な生活習慣づくりをサポートします。先行体験ユーザーからは「自分の体調を客観的に把握できた」「家族とのコミュニケーションが自然にできた」などの声が寄せられています(※2)
今回のサポート機能の拡充では、看護師・薬剤師・臨床心理士など50名を超える専門家によるオンライン健康相談やLINEを活用したパートナー共有機能など、女性の健康を支える新たな機能を追加しました。具体的な悩みを専門家に直接テキストやZoomで相談したり、体と心の状態をアプリでパートナーに知らせることで体調管理だけではなく、妊活やメンタルヘルスのセルフケア、パートナーとのコミュニケーションにも役立てることができます。
今後も「女性特有の不調は本人だけの問題ではなく、家族や社会で取り組むべき社会課題」と捉え、女性を取り巻く環境も含めた多角的なサポートを提供していきます。
サービス開始日:2025年10月10日
サポート機能拡充(追加課金不要で利用可能)
50名以上の専門家へのオンライン健康相談機能
株式会社ファミワンと連携し、看護師・薬剤師・臨床心理士など50名以上の専門家へ、テキスト&ビデオ通話で無料相談できる。体調管理や妊活をはじめ、あらゆるお悩みや不安に専門家が伴走。

■株式会社ファミワン
株式会社ファミワンは、「子どもを願うすべての人によりそい 幸せな人生を歩める社会をつくる」をビジョンに掲げ、法人の従業員向け福利厚生や自治体の住民向け支援を行うヘルスケアサポートサービス「ファミワン」などを展開しています。
LINEでのパートナー共有機能
生理や体調情報をLINE公式アカウントを通じて家族やパートナーと自動共有。「言いづらい」を解消し、自然なコミュニケーションを支援する。パートナーはLINE招待リンクで登録可能。

体調ナビゲーションサービス「RizMo」概要
1. 国内家電初(※3)となる新開発のウェアラブルデバイス「リズムモニター」で月経リズムと連動する衣服内温度と睡眠を就寝中に手軽に計測
2. 計測データを独自のアルゴリズムで分析し、専用アプリ(※1)を通じてその日や先々の体調を予測
3. 生理周期を通じたパーソナル体調レポートの自動生成と自身にあったアドバイスコンテンツを提供
URL:https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/RizMo/
先行体験ユーザーの声(*)
温度の計測と記録が楽にできるのでよい(20代)
睡眠の実態を知り、睡眠時間や質を改善しようと心がけるようになった(20代)
体調の予報により、今日は無理しないでおこうと心構えができて、実際それに助けられることが多い(20代)
自分の体と心の調子はホルモンが影響しているのだと気づけて安心できたし、自分をいたわることができるようになった。(30代)
ホルモンバランスとしては不調な時期でも、睡眠がとれていれば好調に過ごせるとわかった(40代)
データは後から振り返ることも可能なので、自分の体調を客観的に俯瞰することで、リズムがつかめそうな気がしている(40代)
体調が把握できるのは嬉しい。家族にデータを見せて体調不良だと伝えられた(40代)
* 先行体験ユーザー方々のコメントから、喜びの声を弊社で抜粋・編集して掲載しています。
個人の感想であり、効果を保証するものではありません。
情報提供:パナソニック株式会社 コミュニケーションデザインセンター

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新記事をお届けします










