
シャワー派も必見!湯船で「ながら美容」を極めてアンチエイジング
段々暖かい日が多くなってきました。夏場は、湯船につかるのは億劫に感じてシャワーで済ませる方も多いのではないでしょうか。
夏こそ、賢く湯船を活用することで、シャワーだけでは得られないアンチエイジング効果が期待できます。
今回は、シャワー派の方にも試しやすい、夏ならではの入浴術をご紹介します。
夏こそ湯船に入るべき3つの理由
暑いからといってシャワーだけで済ませてしまうのは、もったいない! 夏の湯船には、意外なほど多くのメリットがあるんです。
冷房による冷えやむくみを解消
オフィスや電車内など、夏は意外とエアコンで体が冷えているもの。冷えは血行不良を招き、肌のターンオーバーを滞らせたり、むくみの原因になったりします。ぬるめのお湯にゆっくり浸かることで、体の芯から温まり、血行が促進。冷えやむくみを解消します。
汗でベタつく肌をリフレッシュ&清潔に
夏は汗や皮脂の分泌が活発になり、肌がベタつきやすい季節。湯船に浸かることで、毛穴が開き、汗や皮脂、汚れが落ちやすくなります。さらに、入浴剤を活用すれば、さっぱりとした洗い上がりで、肌を清潔に保つことができます。
リラックス効果で夏の疲れを癒す
夏の暑さや紫外線、イベントなどで、意外と体が疲れやすい状態です。ぬるめのお湯にゆったりと浸かる時間は、心身のリラックスに繋がり、夏の疲れを癒してくれます。良質な睡眠は、肌の再生を促し、アンチエイジングには不可欠です。
シャワー派も試しやすい!夏の「ながら美容」入浴法
「湯船にゆっくり浸かる時間がない…」というシャワー派の方でも、手軽に湯船の効果を取り入れられる方法があります。
足湯で手軽に温活
全身浴が難しければ、まずは足湯から試してみませんか? 洗面器やバケツに少し熱めのお湯を張り、10~15分程度足を浸すだけでも、全身の血行が促進され、体が温まります。お好みで、血行促進効果のある入浴剤やアロマオイルを数滴加えるのもおすすめです。
半身浴でじっくりデトックス
時間に余裕があるときは、半身浴もおすすめです。みぞおちあたりまでお湯に浸かり、20~30分程度ゆっくりと温まります。読書をしたり、音楽を聴いたりしながら、リラックスした時間を過ごしましょう。発汗作用で、老廃物の排出も促され、デトックス効果も期待できます。
入浴剤を活用して時短美容
炭酸ガス系の入浴剤は、短時間でも温浴効果が高く、シャワー派の方にもおすすめです。シュワシュワとした泡が全身を包み込み、血行を促進。入浴後もポカポカ感が持続しやすいのが特徴です。保湿成分配合のものを選べば、湯上がり後の乾燥対策も同時にできます。
夏におすすめ!さっぱり&リフレッシュできる入浴剤
夏に湯船につかるなら、清涼感のある香りや、さっぱりとした洗い上がりの入浴剤を選ぶのがおすすめです。
●メントールやハッカ油配合: スーッとした清涼感で、暑い日の入浴も爽快に。
●柑橘系の香り: レモンやグレープフルーツなどの香りは、リフレッシュ効果が高く、気分転換にもぴったり。
●重曹配合: 皮脂汚れを落としやすく、さっぱりとした洗い上がり。
●ハーブエキス配合: ミントやユーカリなどのハーブは、清涼感があり、リラックス効果も期待できます。
夏の入浴後のスキンケアも忘れずに
夏の入浴後は、汗で肌が潤っているように感じても、実は水分が蒸発しやすく、乾燥しやすい状態です。
入浴後はすぐに、化粧水や乳液などでしっかりと保湿ケアを行いましょう。クールダウン効果のあるスキンケアアイテムを取り入れるのもおすすめです。
夏こそ賢く湯船を活用して、涼やか美人へ
夏の入浴は、単に汗を流すだけでなく、冷えやむくみの解消、リフレッシュ効果、そして美肌へと導くための大切な時間です。
シャワー派の方も、ぜひこの夏は、足湯や半身浴、清涼感のある入浴剤などを活用して、湯船での「ながら美容」を試してみてはいかがでしょうか?
賢く湯船を活用して、暑い夏も涼やかで美しい肌をキープしましょう!
この春夏に発売された夏の入浴にピッタリの新製品をご紹介
新発売された夏の入浴にピッタリの新製品をご紹介します。
■岡山県産の秀美ハッカオイルを配合したぬるめのお湯でも夏バテ感※1がスッキリ※2する炭酸入浴剤『温泡(おんぽう)リフレッシュクリア』(アース製薬)
岡山県産の芳香性に優れた秀美ハッカオイル※1を配合。入浴中はさっぱり感が続き、湯上り後にもすっきり爽快感が続くメントール※2に、保湿成分のビタミンCや緑茶エキスなど、夏のお肌に嬉しい3種の成分を配合しています。ミントを基調とした4種のフルーツの香りです。(※1:香料中 ※2:清涼成分)
■特大サイズの炭酸入浴剤『温泡(おんぽう) デカまる』から夏場の疲労回復に効く※1爽快感あふれる『フレッシュハーバルシトラスの香り』(アース製薬)
温浴効果を高めて疲労を回復する従来の効果のほか、清涼成分としてメントールを配合しているため湯上がり後もすっきりとした爽快感が続きます。また、清々しいハーブの香りに、みずみずしいシトラスの香りを加えた「フレッシュハーバルシトラスの香り」で、スーッと気分がととのうような香りに仕上げています。湯色は清涼感のある、透明なクリアブルーです。保湿成分としてローヤルゼリー・アルギニンを配合し、さらに夏のお肌に嬉しい保湿成分としてビタミンC・ハッカオイル・緑茶エキスも配合しました。これから迎える暑い季節にぴったりな入浴剤で、夏場のバスタイムを快適にお楽しみいただけます。
・アース製薬 入浴剤
https://www.earth.jp/bath-agent/index.html
■懐かしさと新しさが溶け合う!「喫茶バスクリン アオイロレモンスカッシュの香り」で昭和レトロなバスタイムを(バスクリン)
昭和レトロブーム真っただ中の今、バスタイムにも懐かしい入浴剤を取り入れてみませんか?
株式会社バスクリンから、数量限定で新発売される「喫茶バスクリン アオイロレモンスカッシュの香り」は、まさにそんな気分にぴったりの入浴料です。
「喫茶バスクリン アオイロレモンスカッシュの香り」は、しゅわしゅわとはじけるレモンスカッシュの炭酸泡をイメージした発泡タイプの入浴料です。
メントール(清涼成分)配合で、汗ばむ時期も心地よく入浴いただけます。天然のレモン精油(香料成分)を配合し、当社の調香師がオリジナルでブレンドした、涼を感じるアオイロレモンスカッシュの香りです。
昭和レトロな世界観を感じながら、夏の時期も心地よく爽やかなバスタイムをお楽しみいただけます。
・株式会社バスクリン
https://www.bathclin.co.jp/
・心地よい生活をサポートするTipsをお届け「健康応援マガジン カラダととのエール」
https://www.bathclin.co.jp/health-column/
夏は、紫外線対策だけでなく、冷房対策や汗対策もアンチエイジングの重要なポイントとなります。
毎日の入浴を少し工夫するだけで、これらの対策を行うことができます。
ぜひ、今回の記事を参考に、夏ならではの入浴法を取り入れて、健やかな美しさを保ってくださいね。

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新記事をお届けします