アンチエイジングニュース

犬を飼っていない人に比べ飼っている人では、循環器疾患(狭心症、心筋梗塞、脳卒中など)による死亡と、総死亡(あらゆる原因による死亡)のリスクが低いことが、スウェーデンの中高年の国民を対象に行われた研究で明らかになりました。特に、1人暮らしの人には大きな利益をもたらすようです。

ペット犬との暮らしで寿命を延ばす

これまでも、犬を飼うと飼い主が社会から孤立することを防ぎ、散歩などで運動への意欲を高めることによって、飼い主の循環器疾患のリスクを低下させる可能性があることが示されていました。

今回さらに、スウェーデンUppsala大学のMwenya Mubanga氏らは、スウェーデン在住者を登録している大規模なデータベースを利用して、犬を飼うことと循環器疾患の発症やそれらによる死亡に関係があるかどうかを検討し、Scientific Reports誌電子版に発表しました。

対象は、スウェーデン在住の40~80歳の343万2153人(平均年齢57歳、48%が男性)で、これらの人々を最長12年間追跡し、急性心筋梗塞、心不全、虚血性脳卒中(脳梗塞)、出血性脳卒中(脳出血など)の発症とそれらによる死亡(循環器疾患死亡)、そして総死亡の有無を調べました。

その結果、343万2153人のうち12年間の追跡期間中のいずれかの時点で犬を飼っていたのは13.1%でしたが、全体では犬の飼い主は犬を飼っていない人々に比べ、循環器疾患による死亡のリスクが23%低く、総死亡のリスクも20%低くなっていることが分かりました。

このような、犬を飼うことによって得られる利益は、性別や年齢にかかわらず一貫して認められたそうです。

更に対象世帯を1人暮らしと複数人の世帯に分けて分析したところ、犬を飼うことによって得られる利益は、単身者のほうが大きいことが明らかになりました。

犬を飼っていなかった人と比較すると、1人暮らしで犬を飼っている人の総死亡のリスクは33%低く、循環器疾患死亡のリスクも36%低くなっていました。

なお、複数人からなる世帯で犬を飼っている人の場合でも、それぞれ11%、15%低下していたそうです。

急性心筋梗塞、心不全、虚血性脳卒中、出血性脳卒中などの循環器疾患を発症するリスクを比較したところ、犬を飼っていた単身者のリスクは、犬を飼っていなかった単身者に比べ8%低い一方で、複数人からなる世帯の人には、そうしたリスク低下は見られませんでした。

以上の結果から、著者らは「循環器疾患やそれらによる死亡、総死亡のリスクを高めることが示唆されている精神的なストレス(社会的隔離や、うつ、孤独など)が、犬を飼うことにより減る可能性があること、犬と過ごすことによって、身体活動量が増え、屋外で過ごす時間も増加することが、死亡リスク低減をもたらすのではないか」との考えを示しています。

 

と云うことですので、皆様ペットに犬を飼うことを考えてみませんか?

 

ハセ博士=薬学博士。国立大薬学部や米国の州立大医学部などで研究や教官歴がある。

  • facebook Share
  • Tweet
  • LINE

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新記事をお届けします

カテゴリ一覧