アンチエイジングニュース

生活関連用品の企画・開発・販売を行う株式会社ドウシシャは、温活ブームで飲用頻度の高まっている白湯を飲むために特化した「白湯専科」シリーズより、みんなで楽しめるサイズの「ON℃ZONE(オンドゾーン)白湯専科ピッチャー」を、2025年9月9日(火)からドウシシャ公式オンラインストア「ドウシシャマルシェ」や、全国の量販店などを通じて発売します。

 

本製品は、2023年発売以来シリーズ累計出荷数20万個を販売している「白湯専科」シリーズの新製品で、ピッチャータイプの「ON℃ZONE(オンドゾーン)白湯専科ピッチャー」です。

内蔵の吸熱剤により、熱湯を約2分で白湯を飲むのに適した温度に下げ、その温度を約1時間キープします。大容量で温度が長持ちするため、朝の食卓やくつろぎの時間に、白湯を家族やパートナーと一緒に手軽に楽しむことができます。

 

開発の背景

ドウシシャ社は2017年に、『温度を楽しむ。温度にこだわるすべての人へ「驚き」と「新感覚」な体感を。』をコンセプトに、温度変化を追求したブランド『ON℃ZONE(オンドゾーン)』を立ち上げました。以来、「温度を楽しむ」という視点で、飲み物の温度管理や体感温度にこだわった製品の開発に取り組んでいます。

2023年には、近年高まる“温活”需要に応えるアイテムとして「白湯専科マグカップ」を発売し、2025年5月にはシリーズ累計出荷数20万個を販売したヒット商品となりました。

これまでに320mlサイズと230mlサイズのマグカップ、電気ケトルを展開してきましたが、朝に白湯を2~3杯飲む方や、家族・パートナーと一緒に楽しみたい方もいることが分かりました。こうしたニーズに応えるため、新たにピッチャータイプの本製品を開発しました。

 

商品特長

◆白湯に適した構造

 当社では、白湯を「塩素(カルキ)・不純物が取り除かれた40℃以上のお湯」としています。特に水道水から白湯を作る場合には、10分程度沸騰を継続させることで塩素(カルキ)を取り除き、その後50~65℃程度まで冷ますことで、白湯が完成します。

 本製品は、本体の内側と外側に断熱効果の高いステンレスを採用し、その二重構造の間に吸熱剤をいれることで、熱湯を短時間で飲みやすい温度まで下げることができます。

 

 

◆約2分で熱湯を飲みやすい温度に下げ、温かさをキープ

 本製品は、熱湯を注ぐと吸熱剤が熱を吸収し、約2分後には白湯に適した約65~70℃まで下げます。

独自の吸熱構造により、大容量の1.0Lでも約2分で適温に到達します。

 さらに、コップに注ぐことで温度が適度に下がり、白湯に最適な温度になります。ステンレスの口当たりが苦手な方も、普段お使いのマグカップで白湯を楽しむことができます。

 また、吸熱剤が一定温度まで下げた後は、吸熱剤自体の畜熱と、保温性の高いステンレスにより、徐々に外部へ熱を逃がしながら、飲みやすい温度を1時間程度保つことができます。

 一般的なステンレス真空二重構造のピッチャーでは2分後で約92℃、ガラス製ピッチャーでは約89℃と、すぐに飲むには熱すぎる温度であるのに対し、本製品は短時間で飲みやすい温度に下げ、かつ温かさをキープすることが可能です。

 また、この温度帯は白湯を適温で楽しめるだけでなく、熱い飲み物が苦手な“猫舌”の方にも最適です。当社で自称猫舌の方を集め調査したところ、猫舌の方が「飲みやすい」と感じる温度は約55〜67℃であることが分かっており、本製品は飲みやすい温度帯をキープします。 

 

◆たっぷりサイズの1.0L容量

 実容量1.0Lと大容量のため、時間をかけてゆっくり白湯を楽しむことはもちろん、家族やパートナーと一緒にシェアするのにも十分なサイズです。 

 

 

◆白湯以外の飲み物にも使用できる

 本製品は、吸熱剤で素早く熱を吸収するため、麦茶のようにやかんで煮出した後に素早く粗熱を取りたい場合にも便利で、一年を通じて活躍します。

 また、付属のほこりよけカバーを使用することで、緑茶などを低温抽出することも可能です。緑茶は低めの温度で抽出することで苦みを抑え色も鮮やかに仕上がるため、本製品を使うことで緑茶をおいしく淹れることができます。

 

 

◆お手入れしやすい構造

 本体はフタがなく口が広いため、手を入れて洗いやすく、内部も乾きやすくなっています。さらに、付属のほこりよけカバーにより、白湯をゆっくり楽しむ際も中にほこりなどが入るのを防ぎ、衛生的に使用することができます。 

 

 

◆普段使いしやすいシンプルなデザイン   

 丸みのある形状と、優しい色合いにすることで普段使いしやすいデザインにしました。また、本体に印刷されている「sa-you.」のロゴには、「さあ、あなたも白湯をはじめよう!」という、温活を生活に取り入れて欲しい気持ちからデザインしました。

 

 

商品詳細は、公式サイトを御覧ください。

URL : https://do-cooking.com/sa-yousenka/

 

情報提供:株式会社ドウシシャ

 

 

  • facebook Share
  • Tweet
  • LINE

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新記事をお届けします

カテゴリ一覧