アンチエイジングニュース

星のや沖縄「琉球発酵滞在」で、心と体をやさしく整える準備を

これから本格的な夏を迎える今、楽しい予定が増える一方で、暑さや生活リズムの乱れによる“夏疲れ”が気になる季節でもあります。そんな夏の終わりに向けて、心と体を整える時間を先取りしてみませんか?

沖縄・読谷村にあるラグジュアリーリゾート「星のや沖縄」では、2025年9月1日から11月27日までの期間限定で、沖縄独自の発酵文化を取り入れた2泊3日のウェルネスプログラム「琉球発酵滞在」を開催します。

 

 

星のや沖縄「琉球発酵滞在」で、心と体にやさしいリトリートを

日々の忙しさや夏の疲れが残る秋。そんな季節の変わり目に、自分の内側と向き合う時間を過ごしてみませんか?

沖縄・読谷村にあるラグジュアリーリゾート「星のや沖縄」では、2025年9月1日から11月27日までの期間限定で、沖縄独自の発酵文化を取り入れた2泊3日のウェルネスプログラム「琉球発酵滞在」を開催します。

 

発酵文化に触れる、学びと味わいのひととき

沖縄には、泡盛や豆腐よう、もろみ酢など、独自の発酵食文化が根付いています。このプログラムでは、泡盛の蒸留過程で生まれる「カシジェー」や、黒糖で漬け込んだパパイヤ「ジージキ」など、沖縄ならではの発酵食材を使った料理体験や食事を通して、発酵の知恵に触れることができます。

たとえば、カシジェーを練り込んだニョッキ作りや、もろみ酢ドレッシングのサラダなど、体験型のワークショップも用意されています。

 

食事・運動・休息のバランスで、心身をリセット

滞在中は、発酵食材を取り入れた特別な食事に加え、インフィニティプールでのアクアティックエクササイズや、自然海岸を裸足で歩く「浜ウォーク」など、心地よい運動も取り入れられています。

また、スパでのトリートメントや、泡盛の酒粕を使った入浴セットなど、リラックスの時間も充実。食事・運動・休息をバランスよく組み合わせたプログラムで、心と体をゆるやかに整えていきます。

 

「整える」という贅沢を、沖縄で。

沖縄の発酵食文化に触れながら、自然の中で心と体をゆるめ、季節の変わり目に自分の内側を整える——そんな秋の過ごし方を、星のや沖縄で体験してみませんか?

 

沖縄の発酵文化

沖縄の温暖多湿な気候と年間を通して安定した気温は、発酵食品作りに適しています。沖縄発祥の「黒麹」は泡盛造りに用いられており、沖縄の発酵文化には欠かせない存在です。黒麹は疲労回復に効果が期待できるクエン酸を大量に含み、雑菌による腐敗に強く年間を通して泡盛造りができるのが特徴です(*2)。滞在中は豆腐よう(*3)や琉球王朝時代から受け継がれてきた味噌などの発酵食材を堪能します。

*1ジージキ=パパイヤを黒糖で漬け込んだもの。時間を置くことで発酵する。

*2参考文献 石川信夫『沖縄の麹黒酢(もろみ)』日本醸造協会誌 2000年 95 巻 7 号

        安田正昭『沖縄のユニークな伝統発酵飲食品-泡盛と豆腐ようの歴史とサイエンス-』生物試科分析Vol.39,No5.(2016)303p.

*3 豆腐よう=島豆腐を麹や泡盛に漬けて発酵させたもの。

 

「琉球発酵滞在」の特徴

1 沖縄の風土に育まれた発酵文化に触れ、明日へと活かす

栄養豊富なカシジェーを練り込んだニョッキ作り



穏やかな酸味のニョッキと、もろみ酢ドレッシングで味わうサラダ



豊富なアミノ酸やクエン酸が含まれる「カシジェー」をはじめとした沖縄の発酵食材を使用した料理を敷地内のキッチンスタジオで作る他、豆腐ようや味噌などの琉球王朝時代から続く発酵文化に触れます。カシジェーは泡盛の蒸留過程で生まれ、泡盛の味わいを映し出すともいわれています。「カシジェーのニョッキ」と、「もろみ酢ドレッシング」を作る体験や食事を通して発酵文化について学び、明日へと活かすことができるプログラムです。

 

2 栄養豊富な沖縄の発酵食材で身体を調える

沖縄ならではの発酵食材をコンディメントで味わう特別夕食



シェフの技で多様な発酵食材に触れるディナー



夕食では、豆腐ようの濃厚なソースや、ジージキと発酵パパイヤを合わせたピュレなどの発酵コンディメントとともに味わう「琉球発酵しゃぶしゃぶ」を客室で楽しみ、スパで癒された身体に豊富な野菜を取り入れます。発酵食材と合わせて食物繊維が豊富な野菜を取り入れることで腸内環境を調えることが期待できます(*4)。また、健やかな美へと導く「琉球ガストロノミア~Bellezza~」をコンセプトとしたダイニングのコース料理も提供。滞在の流れに合わせたさまざまな取り入れ方で発酵の恵みを堪能します。

*4参考文献  金井隆典『腸内細菌と消化器疾患』日本内科学会雑誌第108巻第9号 1940p.

       渡辺敏郎『健康と美容に貢献する「酒粕」の成分』日本醸造協会誌 2012 287p.

 

3 穏やかな気候の沖縄で身体を動かし、心身を癒す

素足で自然海岸の砂浜を感じる「浜ウォーク」



沖縄の自然を感じながら客室のテラスで寛ぐ



日常のストレスや疲れからくる身体の不調は、ゆるやかな緊張と弛緩の波で癒します(*5)。インフィニティプールでのアクアティックエクササイズや裸足で自然海岸を歩く「浜ウォーク」で日常とは異なった方法で筋肉をゆっくりと刺激します。適度な運動の後は、自然のなかでリラックスできる「星のや沖縄 スパ」を体験。さらに、運動やくつろぎの状態にあわせて発酵食材を取り入れた食事を提供し、「運動・くつろぎ」と「発酵」相互の作用で調えます。

*5参考文献 山田重行,今別府志帆『漸進的筋弛緩法の習得過程におけるリラックス反応の経時変化』千葉大学看護学部紀要 第30号

 

<滞在スケジュール 例>

■1日目

15:00 チェックイン

16:00 発酵文化を学ぶワークショップ「琉球発酵インビテーション」

17:00 裸足で自然海岸の浜を感じる「浜ウォーク」

18:00 夕食「琉球ガストロノミア~Bellezza~」 

21:00 睡眠へと誘う「夜の調律深呼吸」

22:30 泡盛の酒粕入浴セットでバスタイム

    発酵ドリンク

■2日目

8:00   朝食「インルームダイニング」

    発酵ドリンク

10:00 インフィニティプールで行う「アクアティックエクササイズ」 60分

12:00 料理体験・昼食「カシジェーのニョッキ」

17:00 星のや沖縄スパ「月」 90分

19:00 特別夕食「琉球発酵しゃぶしゃぶ」

23:00 泡盛の酒粕入浴セットでバスタイム

■3日目

7:00   身体がめざめる「朝の鍛錬深呼吸」

8:00   特別朝食「発酵朝食」

      発酵ドリンク

10:00 裸足で自然海岸の浜を感じる「浜ウォーク」

12:00 チェックアウト

 

プログラム概要

期間:2025年9月1日〜11月27日
料金:1名 120,000円(税・サービス料込、宿泊料別)
内容:朝食2回、昼食1回(料理体験含む)、夕食2回、スパ1回、アクアティックエクササイズ、発酵ドリンク、泡盛の酒粕入浴セットなど
定員:1日1組(2名まで)
予約:14日前まで受付:公式サイトにて、14日前まで受付
詳細:星のや沖縄公式サイトhttps://hoshinoresorts.com/ja/hotels/hoshinoyaokinawa/

 

 

情報提供:星野リゾート

執筆:アンチエイジングネットワーク事務局編集部
  • facebook Share
  • Tweet
  • LINE

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新記事をお届けします

カテゴリ一覧