2011.05.31
ひじきご飯のお弁当
ひじきご飯のお弁当
――アンチエイジング料理レシピ(222)
食生活の乱れや、ストレスによって起こる便秘は、肌の乱れにつながります。生活環境が変化しやすいこの時期には、お弁当にも、便秘解消に欠かせない食物繊維たっぷりのメニューを選びませんか。皮膚や粘膜の健康維持に必要で、肌荒れなどにも効果のあるビタミンB群も一緒に取れればさらに効果的です。
ひじきご飯は、ひじきにごぼうやにんじんを加えることで、甘みや風味も加わります。ご飯の半分量くらい混ぜることができますから、カロリーコントロール中にもおすすめです。アンチエイジング食材の鮭はビタミンB群も豊富です。ビタミンB2やカルシウムも豊富なチーズをプラスしたチーズ焼なら栄養素の足し算だけでなく、食べ応えもアップしますね。

<材料>1人分の弁当
| ひじきご飯 | |
| ・ひじき(戻したもの) | 50g |
| ・ごぼう | 4cm長さ |
| ・にんじん | 2cm長さ |
| ・サラダ油 | 小さじ1/2 |
| ・だし | 50ml |
| ・みりん | 小さじ1 |
| ・しょうゆ | 小さじ1 |
| ・炊き立てご飯 | 100g |
| だし巻き卵 | 1切れ |
| 作りやすい量(6切れ分) | |
| ・卵 | 3個 |
| ・だし | 大さじ1 |
| ・砂糖 | 大さじ1 |
| ・しょうゆ | 少々 |
| ・サラダ油 | 適量 |
| 鮭のチーズ焼き | |
| ・鮭の西京漬け | 1/2枚 |
| ・ナチュラルチーズ | 10g |
| ブロッコリー | 1房 |
<作り方>
![]() |
(1)ひじきご飯 ひじきは水で戻し、ざるにあげておく。ごぼうとにんじんは細いせん切りにし、ごぼうは水にさらしざるにあげておく。フライパンにサラダ油を熱し、ごぼう、にんじん、ひじきを加えて炒め、だし、みりん、しょうゆで汁がなくなるまで、炒め煮する。炊き立てのご飯に混ぜて、ひじきご飯を作る。 (2)だし巻き卵 (3)鮭のチーズ焼 (4)ブロッコリーは色よくゆでておく。 |
(1人分のお弁当 408kcal)
※料理製作時に材料を計算して算出した概算です。目安としてご利用ください。
(コジータイムダイエットコンサルテーション代表・管理栄養士、石井多津子)

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新記事をお届けします











