アンチエイジングニュース

★ ★ ★ ★ ★ ★ アンチエイジング活動(アン活)料理特集 ★ ★ ★ ★ ★ ★
人は誰でも、年をとります。でも「年を重ねること」をより楽しいものにするのが「アンチエイジング」であると私たちは考えています。活き活きと毎日を過ごすためには、「食」はとても大切なポイントです。今回は、みなさまの「アンチエイジング活動を応援する」、美味しい料理レシピをご紹介します。これまでも、アンチエイジングニュースでアンチエイジング料理を多数ご紹介いただいている、石井多津子先生に、夏をのりきる、手軽に挑戦できる「アン活」料理を作っていただきました。是非、お試しください!

 

材料 2人分・(1人分 251kcal)

 ・パン(フォカッチャやマフィンなど)  2個
 ・オイルサーデン  1/2缶
 ・ズッキーニ  1/2本
 ・赤パプリカ  1個
 ・なす  1本
 ・完熟トマト  1/2個
 ・にんにく、レタス  適量
 ・オリーブオイル、フレンチドレッシング、バジルソース  適量

 
●作り方
(1) ズッキーニ、なすは厚めにスライス。赤パプリカは種をとってくし型に切る。
フライパンに少量のオリーブイルを敷き、にんにくを炒めてから野菜を焼き、ボールにとり、
フレンチドレッシングを加えてマリネしておく。
(2) 完熟トマトはスライスする。レタスは食べやすく分けておく。
オイルサーデンは、キッチンペーパーなどで、油を切っておく。
(3) フォカッチャは半分に切り、オーブントースターで表面を軽く焼く。
片方のフォカャにバジルソースを塗り、レタスを敷き、野菜、オイルサーデン、
トマトの順に重ねて、もう1枚のフォカチャをのせる。完成!

栄養バランスを考えた食事はアンチエイジングや健康な生活に欠かせません。そこで、おすすめするのは主食も副菜も一皿で食べられるワンプレートディッシュ。栄養素には体内で他の栄養素と組み合わせると、その働きがパワーアップするものが多いので、アンチエイジング効果の高い食材の組み合わせは効果的!手軽に食べられるオイルサーデンは、血液の老化を防ぐ不飽和脂肪酸のEPAやDHAを多く含み、血液を固まりにくくして、血栓を防ぎ血液をサラサラにする働きが知られています。酸化しやすい成分なので、抗酸化成分がたっぷりの夏野菜と組み合せたグリルサンドにしました。

 

材料 2人分・(1人分 510kcal)

 ・豚ひき肉  100g
 ・玉ねぎ  大1/2個
 ・ピーマン  1個
 ・バター  大さじ1
 ・カレー粉  小さじ1+小さじ1/2
 ・塩  小さじ1/4
 ・こしょう  少々
 ・トマトジュース  小1缶
 ・砂糖  少々
 ・なす  1本
 ・オリーブオイル  小さじ1
 ・かぼちゃ  50g
 ・オクラ  4本
 ・ミニトマト  3個
 ・ご飯(普通盛り145g)  2杯分

      
●作り方
(1) 玉ねぎ、ピーマンはみじん切りにする。なすは輪切りにし、かぼちゃは薄切りにする。
なすとかぼちゃはオリーブオイル少量で炒め揚げしておく。ミニトマトは半分に切る。
オクラは電子レンジで加熱し、1㎝の輪切りにする。
(2) 鍋にバターを熱し、玉ねぎのみじん切りを薄く色がつくくらいまで炒め、ピーマン、
ひき肉を入れて炒める。ひき肉がポロポロになったら塩、こしょう、カレー粉(小さじ1)、
トマトジュース、砂糖を加えて、よく混ぜ弱火にして10分くらい煮る。
汁気が少し残るくらいまで煮て、残りのカレー粉(小さじ1/2)を加え、調味する。
(3) (1)のなすとかぼちゃ、オクラ、ミニトマトを加える。
(4) 炊き立てのご飯に混ぜながら、いただきます。

暑い季節は、冷房による室外との温度差で、自律神経も乱れがちに…。ストレスに負けないためには、身体に必要な栄養素を十分にとる必要があります。たんぱく質は、筋肉のほか、神経伝達物質の材料にもなり、自律神経の調節を助けます。また、免疫力も高めます。スパイシーなカレーは、食欲のないときに、おすすめ。豚肉を使うと、ビタミンB1をはじめ、汗で失われる水溶性ビタミンも補えます。ビタミンB1は玉ねぎに含まれるアリシンと一緒に摂ると吸収もよくなり、疲労回復に役立ちます。カレー粉は、手軽に使える香辛料で、黄色のターメリックは、抗酸化力のあるクルクミンを含みます。トマトジュースに含まれるリコピンや、たっぷり組み合わせて夏野菜のビタミンCやβーカロテンなどの抗酸ビタミンが紫外線対策にいいですね。

石井多津子先生プロフィール
●略歴
管理栄養士・日本紅茶協会認定ティーインストラクター
日本女子大学家政学部食物学科で西洋料理を学び、
卒業後、料理雑誌の編集やレシピ開発など担当する。
現在はコジータイム・ダイエットコンサルテーションンズを主宰。
栄養セミナーや紅茶とお料理の教室を開催している。
  • facebook Share
  • Tweet
  • LINE

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新記事をお届けします

カテゴリ一覧